毎日、持ち歩きたいものが、どうしても多くなってしまいます。
体にも負担になって困っています。

DSC_0076
日々持ち歩いているバッグの中身
そもそも、バッグの数が多く、3つか4つになってしまいます。
バッグの種類と中身はこんな感じです。
①スマホショルダー
・スマホ(プライベート)
・Suica
・図書館カード
②ショルダーバッグ
・長財布
・小銭入れ
・鍵(事務所、東京の家、高崎の家)
・ハンカチ
・ポーチ小(ティッシュ、リップクリーム、目薬、油取り紙、ガム)
・スマホ(仕事用)
・ウエットティッシュ(除菌用)
・汗拭きシート
・扇子
・エコバッグ小
③リュック
・ノートパソコン
・モバイルバッテリー
・エコバッグ大
・ハンドクリーム
・ポーチ大(常備薬、マスク、エチケット袋、イヤホン、認印、フリクションボール、のど飴、実家の鍵)
・日傘
・文庫本
・その他仕事関係の資料など
④ランチバッグ(お弁当のある日)
・お弁当
・水筒
荷物が多いことの弊害
バッグの数が多くなってしまう理由は、
・全体量が多く、1つにすると重いので、分散したい。
・特にリュックが重いので、電車の網棚に上げて、貴重品は身につけておきたい。
・リュックを網棚に上げる際、自立できないので、お弁当・水筒は横にならないように、別のランチバッグに入れたい。
・スマホは単独でショルダーにしておかないと、うっかり落としやすい(以前トイレにスマホを水没させた経験あり)
・年を経るごとに、体の動きに機敏さが欠けるため、物の出し入れに時間がかかるようになり、よく使うものはショルダーバッグに入れたい。
などです。
荷物が多いことの弊害は、結構あります。
・カバンの数が多くて、見た目が美しくない。
・首、肩、腰に負担がかかる。
・途中買い物などをすると、帰りの荷物がものすごく重くなる。(先日、リュックの重さを計ってみたら、4.9キロの日がありました!)
荷物が多いのは、よくない事が多いのですが、長距離移動も多いので、あると便利なものは入れてしまいがちです。
減らすのは難しい
一応、自分としては、バッグの中身を何度も見直してきたので、これ以上物量を減らすのはなかなか難しいです。
頑張って、軽量化できそうなのは、財布ぐらいです。
長財布をやめ、小さなものにして、カード類を減らすことはできそうです。
キャッシュレス決済が増えたので、現金はそれほど使わないのですが、小銭は意外と使う機会があり、小銭入れはあった方が楽です。たとえば、美術館などのロッカーを使用する際に100円を使ったり、実家から駅までのバスは、現金(なんと390円)しか使えなかったりします。
他になにか、軽量化できるものがあれば、どなたか教えていただけませんか。
■編集後記
昨日は、夕方、へバーデン結節(指の第一関節が変形)の治療で接骨院へ行きました。
外の湿度が高く、着いた時から施術が終わるまで、汗が引きませんでした。
蒸し暑いのは、苦手です。
(記事担当:江原)