seimei

未分類

制度融資の申込(港区の場合)①準備編

事務所のニューアルするので、設備資金として金融機関から借入をすることにしました。中小企業融資あっせん制度とは港区には、区内の中小企業が事業資金を借りる時に、区が利子の一部を負担してくれる「港区中小企業制度融資のあっせん制度」というものがあり...
未分類

老いるということ

改めて老いるということを考えてみました。父の免許返納今年の2月、83歳になる父が運転免許を返納しました。きっかけは、75歳以上の更新時に行われる認知機能検査です。タブレットとイヤホンを使う形式だったそうで、慣れない機器に気後れしてしまい、十...
未分類

納税証明書の取り方

会社で借入金の申込をする際、金融機関などから納税証明書を用意するようにいわれます。今回、うちの事務所で取得したので、取り方を整理してみます。(法人の場合です。個人の場合は違う点もあるのでご注意ください)方法は、3つあります。税務署の窓口へ行...
未分類

事業承継をして思ったこと

先代が病気になって、25年以上続いた個人事務所を、昨年法人化して共同代表となり、今年の4月に先代が亡くなりました。これを事業承継と呼んでよいのかどうかわかりませんが、6ヶ月やってみて思うことを書いてみます。先代の事務所先代の事務所は、親から...
未分類

移動時間にしていること

ふだん電車で移動することが多いので、移動時間にしていることを整理してみました。通勤など近距離の移動30分以内の近距離の場合は、スマホでできることが中心になります。朝は、吊革につかまって立った状態になるので、スマホで購読しているメルマガのチェ...
未分類

AIを使う

スマートフォンにAIのアプリ、ChatGPTをインストールしました。猫を擬人化してみたらSNS上で、ペットを擬人化した映像が数多く流れてきた時期がありました。どれもとても楽しく、それを見ているうちに「私も飼っている猫を擬人化してみたい」と思...
未分類

税理士のイメージ

税理士というと、昔は怖いイメージがあったようです。今は、どんなふうに見えているのでしょうか。きちんとしている私たちのお客様は、古くから関わっている方が多く、よく「細かいことを、几帳面に、真面目に、仕事してますよね。」と言われます。記帳代行の...
未分類

事務所の環境について

今の事務所は前所長が借りて、22年になります。借り続けている理由を考えてみました。メリット事務所の場所は、三田二丁目、南側に慶應大学、西側にイタリア大使館、東側に第一京浜があります。最寄りの駅は、三田駅(都営三田線、浅草線)、田町駅(JR)...
未分類

昔住んでいた町をたずねてみました

子供のころ住んでいたところに、ふと行ってみたくなり、連休中に行ってみました。住んでいた環境東京の都営住宅に、小学校2年生まで住んでいました。父が東京都の職員だったので、そこで管理人をしながら住んでいたのだと思います。父が集金をするのに付いて...
未分類

万博に行ってきました

今週初め、お休みをいただき大阪万博に行ってきました。チケットと予約、そしてSNS情報まずはチケットを登録し、入場時間を決めたあと、パビリオンの予約抽選に挑戦しました。7日前抽選、3日前先着予約…ところが結果はすべて落選。どうしようかと悩んで...