事務所のニューアルするので、設備資金として金融機関から借入をすることにしました。

DSC_0080
Contents
中小企業融資あっせん制度とは
港区には、区内の中小企業が事業資金を借りる時に、区が利子の一部を負担してくれる「港区中小企業制度融資のあっせん制度」というものがあります。
港区産業振興センターホームページに「港区中小企業融資あっせんのご案内」というパンフレットがあるので、これをダウンロードして参考にしました。
中小企業融資には、いろいろな制度がありますが、今回は、金融機関さんに相談して「小口零細補償A」という制度の申込をすることにしました。
この制度を利用するには条件があって、
・中小企業であること
・区内で1年以上、事業をしていること
・税金を滞納していないこと
などがあります。
申込の手順
まずは、港区産業振興課(札の辻スクエア8階)に電話で面談予約をします。
予約ができたら、必要書類をそろえます。
事前に、法務局などに行って、取得する書類の一覧です。
それ以外に、自分で用意するものです。(創業支援融資を除く)
気を付けること
必要書類は一括提出なので、不足書類があると受付をしてもらえません。
特に注意が必要なのが、『港区内で同一事業を1年以上営んでいること』です。
「賃貸借契約書」は、申込時より前1年間の期間に該当するものが必要です。2年ごとの更新契約の場合、契約期間に注意しましょう。
例)5月更新の場合 令和5年6月~7年5月の契約書
令和7年6月~9年5月の契約書 の両方が必要
なお、申込書と同意書以外の書類の原本は、受付後に返してもらえますので、金融機関等に提出するのに利用することができます。
ご案内の「申込に必要な書類」のページに書いてあることに、少しでも合致しないものがあると申込できませんので、気を付けましょう。
■編集後記
昨日は、新宿のSOMPO美術館へ行きました。
近くの新宿警察署交差点にある信号が珍しく、円形構造の信号機で、「西新宿サインリング」と呼ばれ、『君の名は』の舞台にもなったそうです。
車用の信号機だけで9つもありました。
(記事担当:江原)