事務所の環境について

今の事務所は前所長が借りて、22年になります。
借り続けている理由を考えてみました。

メリット

事務所の場所は、三田二丁目、南側に慶應大学、西側にイタリア大使館、東側に第一京浜があります。

最寄りの駅は、三田駅(都営三田線、浅草線)、田町駅(JR)、赤羽橋駅(都営大江戸線)で、それぞれ徒歩10分前後の距離です。
どの方面から来ても、アクセスの手段が多いのが、一番のメリットです。

第一京浜から東に少し入った場所にあるので、車の騒音などはなく、とても静かな環境です。

もともと、前所長が税理士会の事務局長をやっていた関係で、事務局と芝税務署が近いです。税務署へ書類を提出したり、取りに行ったりするのに便利です。

事務所はマンションの2階なのですが、1階が大家さんの会社になっていて、常時いてくれることは、とても安心です。

デメリット

マンションは築45年と古いため、時々設備の不具合があります。
(その都度大家さんが対応してくれるので、助かっていますが…)

壁紙や床などがだいぶ汚れてきていて、暗い印象になってきています。

備品が古くなっていて、机の引出しが外れたりすることがあります。

今までより1人少なくなったので、無駄な机などでせっかくのスペースを小さく使っている感じがあります。

このまま続けるために

思い切って、部屋のレイアウト変更と内装工事をすることにしました。
合わせて、電話工事もして、通信環境の改善もする予定です。

他の新しい物件に引っ越すことも考えましたが、港区内の物件は近頃相場が高く、同等の物件で便利な場所となると、家賃が跳ね上がります。

同じ場所で、リニューアルして、気分一新して頑張ることに決めました。

業者さんとの交渉など、今まで前所長任せにしていたので初めてのことで、いろいろ戸惑いますが、良い経験になりそうです。

■編集後記
昨日も蒸し暑い日でしたね。
湿度が高く、まるで熱帯気候のようでした。
朝晩は涼しくなってきたので、エアコンを止めて寝たら、夜中に何度も目が覚めてしまいました。
温度調節が難しいです。
(記事担当:江原)