万博に行ってきました

今週初め、お休みをいただき大阪万博に行ってきました。

チケットと予約、そしてSNS情報

まずはチケットを登録し、入場時間を決めたあと、パビリオンの予約抽選に挑戦しました。
7日前抽選、3日前先着予約…ところが結果はすべて落選。
どうしようかと悩んでいたところ、SNSにたくさんの情報があることを知りました。

何度も足を運んでいる人達が発信している情報は本当に参考になり、日々更新された地図のプリントアウトができたり、予約が取れなかった人向けの楽しみ方、穴場パビリオンの紹介、当日予約のコツ、持っていくとよいものなど、実用的な内容ばかりでした。

暑さと混雑の中で体験したこと

ただ実際に行ってみると、想像以上の猛暑と大混雑で情報に従うことができません。
予約が必要なく行列ができていない、小規模なパビリオンを見つけていくつかを体験してきました。

事前に話題となっていないところでも、中身はしっかりとした展示や体験が用意されており、十分に楽しむことができました。人気パビリオンを体験できなかったのは残念でしたが、万博の魅力を実感することができました。

目標達成と万博について思ったこと

私が行った日の入場者数は16万3000人でした。
閉幕に向けて混雑は激しくなるときいていたので、パビリオンの予約がとれなかったからには、ひとつ、スペインレストランにはいる、という目標を立てました。
入場して一目散にレストランに向かい、40分待って入店。お目当てのコースも食べることができ、目標達成です。
大屋根リングにも登って大満足です。

万博にあまり良いイメージを持っていなかった私ですが、実際に行ってみるとその魅力を存分に感じることができました。
奇妙に思っていた公式キャラクター「ミャクミャク」まで可愛らしくみえてくるほどです。

暑くて疲労困憊でしたが、良い体験ができました。

記事担当:相馬