夏休みで考えたこと

先週、夏休みを3日いただきました。

どのように過ごしたかを整理してみました。

横須賀市美術館 屋上にて

行動

基本的に、「ぐるっとパス」を使って、なるべくたくさん美術館を巡ってみました。

1日目
・午前中 菊池寛実記念智美術館(虎ノ門)
・午後  大倉集古館(虎ノ門)、森アーツセンターギャラリー(六本木)

2日目
・午前中 三井記念美術館(日本橋)
・午後  パナソニック汐留美術館(新橋)

3日目
・午前中 日本橋高島屋S.C本館8階ホール

とこんな感じです。
1日目と2日目は、ちょっと贅沢ランチをしてみました。

3ヶ所→2ヶ所→1ヶ所と、行く箇所が減っていったのは、猛暑による体力の消耗だと思います。
(普段運動不足なせいかもしれませんが…)
3日目午後は、家でボーっとして過ごすことになりました。

 

仕事の対応

朝は、いつもより1時間ほどゆっくり起きて、朝食・家事を済ませたあとに、ブログを書いて、10時ごろ出発。
ノートパソコンと事務所用スマホは持ち歩いて、急な連絡に対応できるようにしていました。

移動中やランチの間に、メールチェックや返信もできましたし、事務所からの連絡は留守番してくれている税理士の対応のおかげで少なかったのですが、少しだけパソコンでDropboxのデータを見たり、送ったりすることができました。

昨年から、効率化コンサルティングを受けるようになり、移動中や自宅でもそこそこ仕事の対応ができるようになり、以前よりかなり楽になりました。

月曜日の今日、出勤してきて、山のようにメールや仕事が溜まっていないので、ストレスが少ないです。

お客さまの連絡がメールやLINE中心になってきたこと、事務所の電話は留守番している税理士が対応してくれて、必要なことは連絡がもらえる(感謝です)など、平日事務所に行けなくてもなんとかなる、と感じました。

考えたこと

ここ何年か、体のいろんな場所(首、肩、背中、腰)が痛くて、ガチガチになっていました。体操したり、医者へ行ったりしても、なかなかほぐれませんでしたが、少しゆとりのある時間をもてたことで、体が軽くなった感じです。

税理士事務所の仕事は、11月から6月頃が繁忙期で、7月から10月は比較的余裕があります。11月から忙しくなりすぎないように、今からできることはやっておき、去年よりも仕事のやり方を工夫したいと思います。

■編集後記
週末は、横須賀美術館に行ってきました。
横須賀市の観音崎公園内にあり、景色が素晴らしかったです。
建築家の山本理顕さんの設計で、特に屋上がすてきでした。
海と入道雲と船、セミの鳴き声…夏でした。
(記事担当:江原)