2025-08

未分類

問い合わせページを追加したら

このブログは、今年7月から始めました。今のところ、練習のような段階で、とにかく平日毎日続けることを目指しています。ホームページも作っているので、少しずつ内容を増やす予定です。先日、問い合わせページを追加しました。お問い合わせがありました早速...
未分類

休みをどう過ごすか

今日から夏休みを3日間いただくことになりました。ひとりでどのように過ごすか、いろいろ考えてみました。夏休みといえば勤務していたころは、夏休みといえば、仕事のことはすっかり忘れて羽を伸ばすイメージでした。どこか遠くへ旅行に行って、いろんなもの...
未分類

収入保障保険の受取り方

亡くなられた方が被保険者となっていた生命保険で、死亡保険金の受け取り方法が、「一括受取り」と「年金受取り」のどちらかを選べるものがあります。どちらを選んだかによって、保険金にかかる税金が変わってきます。受取方法が選択できる死亡保険死亡保険の...
未分類

生命保険金に相続税はかかる?

亡くなった親や配偶者など(被相続人)から、お金や土地などの財産を相続した場合、原則として、相続税がかかります。相続税がかかる財産相続税がかかる財産には、たとえば・現金・預貯金(普通預金、定期預金など)・有価証券(株式、国債、出資金、証券投資...
未分類

私にとっての料理

料理は仕事と思っている私ですが改めて考えてみました。夕方スタートの味方前もって朝のうちに夕食の仕込みをするのが苦手な私は、夕方帰宅してから料理を開始します。まさに仕事、時間との闘いです。そこで助けてくれるのは、大ファンである料理家、山本ゆり...
未分類

法定相続分とは

人が亡くなったとき、だれが相続人になり、何が遺産になり、相続人がどのように財産を承継するかなど、相続の基本的なルールは、民法で定められています。前回は、だれが相続人になるのか(法定相続人)について紹介しました。遺産分割の方法相続人がどのよう...
未分類

法定相続人とは

相続税には、基礎控除があるというお話を紹介しました。基礎控除の計算に使う、「法定相続人」とは、どこまでの範囲の人になるのでしょうか。法定相続人とは相続できる人(相続人になれる人)の範囲は、民法で定められています。これを「法定相続人」といいま...
未分類

相続税はなぜかかる?

贈与税は、相続税を補う役割があると、以前紹介しました。そもそも、相続税はなぜかかるのでしょう。相続税が必要な理由相続税は、亡くなられた親などから、お金や土地などの財産を受け継いだ場合に、その受け取った財産にかかります。相続税は、今から120...
未分類

二拠点生活を楽しむ

清明税理士法人の江原です。私は、ふだん仕事のために東京に住んでいますが、自宅は群馬県の高崎にあります。最近は、週末高崎へ行くことが多くなっています。二拠点生活とは最近よく聞く『二拠点生活』とは、「都市部と地方部に2つの拠点を持ち、オンとオフ...
未分類

小さな挑戦、週に一度のブログ

ブログ、インスタグラムで応援している人がいます。毎日その人の更新を楽しみにしています。その人をここではAさんと呼びます。新しい試みとブログ新しい試みとして、まだ不完全ではありますがホームページを作成しました。その第一歩としてブログを毎日更新...